Share

第2話 こんなスキルでどうしろと?

Author: 黒蓬
last update Last Updated: 2025-03-01 14:56:09

「う、うぅん」

目が覚めるとそこは森の中だった。中とはいっても直ぐ側に街道のようなものが見える。森の端のほうなのだろう。

神のような存在との会話はまだ覚えている。恐らく意味も分からずこの世界に降り立ってまた混乱しないようになのだろう。

まずは自身の状態を確認する。確かにこの世界の基本的な知識が分かる。

次に持ち物なども確認してみる。

服装はこの世界の旅人の標準的なもののようだ。

持ち物は何やら色々入った背負い鞄を持っている。

どうやら死んだときに持っていたのと同程度の品物があるようだ。

ありがたい。これならうまく売ることさえできれば一先ず生活に困ることはないだろう。

あとは、能力か。魔法は残念ながら使えない様だ。

スキルはあるな。良かった、こんな世界で魔法もスキルもなかったら生きていく自信を無くすところだった。

早速スキルの内容を確認してみる。

--------------------------------

スキル:わらしべ超者Lv1

自分の持ち物と相手の持ち物を交換してもらうことができる。

交換レートはスキルレベルと相手の需要と好感度により変動する。

スキル効果により金銭での取引、交換はできない。

--------------------------------

・・・・・・は?

信じられない気持ちで見直すが何度見ても結果は変わらない。

金銭での取引はできない?なんだそれ、商人として終わってないか?

いや、確かに田舎の村では農作物と薬や消耗品などを物々交換していたこともあるが、基本は金銭での取引だった。

この世界の常識と照らし合わせてみても基本は金銭取引だ。

それになんだ交換レートは好感度により変動するって!

いやまぁ、嫌いな人からは買いたくないとか好きな人には奮発するとか分からなくもないけど、これどの程度変わってくるんだ?

スキルの詳細を知ろうとしても情報は出てこない。

とりあえずどこかの村や町で試してみるしかないか。

何だかいきなり商人としての道に影が差した気がして気落ちするが、まずは生活基盤を何とかしないとそれ以前の問題になってしまう。

手持ちの食糧も心もとないしまずは町か村を見つけないとな。

そう考えてまずは街道に出て周りを見渡してみる。

幸いなことに視界の端の方に村のようなものが見えた。

スキルはともかく村の近くに送ってくれたのはあの観音様に感謝だな。

そう思いつつ村の方へ歩いていく。道中薬の材料になる草花も森の側にいくつか生えていたので摘んでいくことにした。

「お、これも良さそうだな」

こういうものの知識があったのはありがたい。需要さえあれば元手ゼロで稼げ・・・もとい取引できるからな。

そう思い摘んでいると、森の奥でカサリと音がした。

嫌な予感がしてそちら見るとそこにはウサギの様なものが居た。

様というのはそのウサギの額には立派な角が付いていたからだ。

一角ウサギ。この世界ではポピュラーな動物だ。危険度は低い。

但しその危険度はある程度戦闘技術を持つ者での基準だ。

つまり今の俺には十分危険な相手ということになる。

思わず固まっていた俺とそいつの目が合った。

するとそのウサギは獲物を見つけたように姿勢を低くした。

(ヤバい!)

咄嗟に右に飛ぶとその横を飛び掛かってきたウサギが通り過ぎて行った。

慌てて立ち上がり、ウサギが再度姿勢を整える前に街道に戻ると村の方へ向かって走る。

まだ後ろからウサギが追いかけてきているのが足音で分かる。

「た、助けてくれー!」

村の前に立っていた門番のような男にそう叫びながらまた右に飛ぶ。

少し前に後ろの足音が聞こえなくなったのだ。

案の定飛び掛かってきたウサギが脇を通り抜けていき門番の男の手前辺りで落ちた。

男は俺の声で気づいていたようで、慌てることもなく持っていた槍で着地したウサギを見事に仕留めた。優秀な人のようだ。助かった。

立ち上がって男のほうまで行きまずは礼を言う。

「助けて頂きありがとうございました」

「あぁ、そんな畏まらなくていいよ。それよりあんた護衛もなしに旅をしてきたのか?一角ウサギくらい自分で対処できないなら一人旅は危険だぞ」

「いやぁ、返す言葉もない。一応対策は用意していたんだが咄嗟のことで慌ててしまって」

一応嘘ではない。鞄の中には目つぶしに使えそうな粉末がある。だが、あの時すぐに取り出せるような状態ではなかった。

「そうだったのか。それは災難だったな。こっちは今日の飯が豪華になりそうでラッキーだったが」

一角ウサギの肉は美味いらしい。それに角は薬の材料になるということで危険度の割に素材が優秀で低ランク冒険者にとっては美味しい獲物だった。

「はは。それは良かった。ところでこちらは何という村ですか?」

「なんだここの名前も知らずに来たのか?ここはリブネントだ。」

男は少し怪訝そうな顔をしながらも教えてくれた。

「リブネントですか。いや実は、道中で少し事情があって道を変えてしまったもので」

「なるほど。襲われたのがこの近くで良かったな。この辺は危険な生物もほとんどいないし」

咄嗟のごまかしだが納得して貰えたようだ。

不審に思われるのは承知だが聞いておかなければならなかった。村内でも話題に出るかもしれないし、次の村か町でもどこから来たか聞かれる可能性があったからな。

「そうですね。優秀な門番さんにも助けて貰えましたし」

「よせやい。まぁ、うちの村には商人が来ることも少ないからあんたの品物によっては重宝されるかもな」

「そうなんですか。今は薬が多いんですが需要はありそうですか?」

「薬なら売れるだろうな。しばらく薬を扱ってた商人が来てなくて最近は不足気味になっているからな。」

「そうか。それなら役に立てそうです。村のこともう少し聞いても良いですか?」

「あぁ、構わないぞ」

そうして門番の男から色々聞くことができた。

村には小さいが道具屋と食料品を含む雑貨屋、後は食堂兼宿屋があるらしい。残念ながら武器屋はなかったが、道具屋でナイフか杖程度ならあるだろうとのこと。

村の周辺は畑が殆どであとは俺がきた森があるくらいという話だった。

異世界で碌な準備もなくいきなり野宿は避けたかったので宿屋があるのはありがたい。

「なるほど。色々と助かりました。これ、よければ使ってください。一角ウサギの肉に合うと思うので」

「あぁ気にすんなって・・・ん?まさかこれソランの実か?高級品じゃないかほんとにいいのか?」

「あぁ、助けて貰った上に色々教えてもらいましたから。そのお礼です」

「そうか、じゃぁ遠慮なく。あとで妻にも話しとくよ。良さそうな商人が来てるってな」

「ありがとう。それじゃ」

そうして門番の男と別れ、食堂兼宿屋へ向かう途中でふと気づいた。

・・・金がない。

Continue to read this book for free
Scan code to download App

Latest chapter

  • 人生の続きは異世界で~交換スキルの代償は金銭NG!?~   第138話 王家の試練

    カサネさんが魔法の修練をしながら数日、俺達は再び王都にやってきた。「そういえば、ここに来るのは例の事件依頼か、流石に王城も落ち着いてるかな」 「そこは大丈夫じゃないですか?あの時内通者を捕まえたようでしたから、そこから別の問題が起きている可能性はあるかもしれませんけど」 「もしその辺でごたごたしていたらすぐに許可を貰うのは難しいかもしれないな」 「仮に許可が得られても手続きに時間を取られる可能性もありますしね。とりあえず、考えるのは行って見てからでいいんじゃないですか?」 「それもそうだな」まずは町で宿を取ってから、王城前までやってきた。 城門前の兵士さんにゴドウェンさんへの取り次ぎをお願いして待っていると、しばらくして城の中からゴドウェンがやってきた。「久しぶりだな。姫様に会いに来たのか?」 「えぇ。いつ頃であればお会いできるでしょうか?」 「確認させよう。おい、姫様に予定の確認を」 「はっ!承知しました」 「お前達は一旦こっちに来てくれるか」言われた通り付いて行くと部屋の一室に案内された。「確認に行った部下が直ぐに戻ってくると思うから、悪いがそれまでここで待っていてくれ。俺も今は少し忙しくてな。またな」 「あ、お忙しい中ありがとうございました」ゴドウェンさんは手をひらひらさせて部屋を出て行った。 少しするとノックをして兵士の一人がドアを開けた。「姫様が直ぐにお会いになるそうです。こちらへどうぞ」兵士の案内で前にも来たことのあるミアの部屋までやってきた。 兵士の人が扉をコンコンとノックする。「姫様、お二方をお連れしました」 「入って貰って頂戴」 「はっ!」入室を促されて俺達はミアの部屋に入った。「久しぶりね。全然来てくれないから心配しちゃったじゃない。でも、皆元気そうね。安心したわ」 「ミアも元気そうで何よりだ。まぁ色々あってな。土産話には困らないと思うぞ」 「ミアさんお久しぶりです」

  • 人生の続きは異世界で~交換スキルの代償は金銭NG!?~   第137話 魔法について

    「シディルさんの孫のクレアさんのことですか」 「そう、本当に残念でならないわ。本人にその気があれば歴史を変えられるほどの存在になれたかもしれないのに。まぁ無理強いしても仕方ないしね。シディルなら上手くやるでしょう。優しくていい子だったしね」そう語るフィレーナさんは本当に残念そうだ。あの舞台劇のパフォーマンスを見る限り彼女の実力は疑うべくもない。フィレーナさんのこの反応も当然と言えば当然だろう。「少し横道に逸れてしまったわね。ということで、二つ目についてはあなた次第よ。自分で経験を積むのも、クレアちゃんと意見を交わしてみるのもあなたの自由よ」 「わかりました。二つの属性を得ることができたら一度話に行ってみようと思います」 「そう。それじゃ、クレアちゃんには私から連絡しておいてあげるわ。ちょうどシディルに手紙を出そうと思っていたところだしね」 「ありがとうございます」そして、フィレーナさんが指を鳴らすと俺達は屋敷のリビングに戻っていた。「それじゃ、難しい話はここまでにしましょう。久しぶりに真面目に話しちゃって疲れちゃったわ」そう言って彼女は自室に戻っていった。文字通り部屋で休むのだろう。 学園長が真面目に話すのが久しぶりっていうのはどうなんだ?と思わなくもなかったが、怖いので口にはしなかった。 その日はフィレーナさんの好意でもう一日泊まらせて貰い、翌日俺達は王都に向けて出発することにした。「色々とお世話になりました」 「良いのよ。今回はこちらも助かったわ。またいつでもいらっしゃい」フィレーナさんに見送られながらパーセルの街を出る。 街道をしばらく進んでいる間もカサネさんは色々と考えている様子だった。 あれだけ色々なことが急にあったのだ無理もないことだろう。 それからさらに少し経ったところで魔物達の襲撃があった。「二人は馬車をお願いします」真っ先に反応したのはカサネさんだった。彼女にしては珍しく詠唱してから正面の敵に対して呪文を発動させた。「スプラッシュ・ストーム」いくつもの水の塊が風の力で高速

  • 人生の続きは異世界で~交換スキルの代償は金銭NG!?~   第136話 足りないもの(後編)

    「良いわ、続きを話しましょうか。これは王家とそれに関わる一部のものしか知らないことだけれど、王都ハイロエントの地下には特殊なダンジョンが存在しているの。そして、そのダンジョンの最奥には後天的に新たな属性を得られる秘宝が存在しているわ」あの王都の地下にそんなものが・・・でも、そんなものがあるのなら何故王家はそれを秘密に・・・いや、だからこそなのか。 俺達の表情から理解したのを読み取ったのかフィレーナさんが続ける。「そう。王家はその秘密と共に複数の属性を操れる王としてその地位を継承してきた。王都ハイロエントがあの場所に作られた理由であり、王家の最重要機密の一つという訳」 「フィレーナさんは何故そんなことを知っているんですか?というか、それを話してフィレーナさんは大丈夫なんですか?」 「なぜ知っているのか?という問いの答えは私もそれに関わっている人間の一人だから。詳細は内緒ね。話して大丈夫なのか?という問いの答えはあなた達次第になるわね。私は信頼の置ける者には話して良いと許可を貰っているの」それはつまり俺達がその信頼を裏切るようなことをすれば、フィレーナさんもその責任を取らされるということか。「あの、その秘宝っていうのをダンジョンから持ち帰ったりはしてないんですか?そうすれば何度もダンジョンに入る必要はないと思うんですけど」 「私も実際に見たわけじゃないけど、秘宝とは言っても実際は儀式場の様なものらしいわ。だからまるごと持ち帰るのは無理なのよ」 「なるほど。そういうことですか」フィレーナさんの返答に、カサネさんは頷いて納得した。「まぁ話せるのとそのダンジョンに入場させられるのは別の話だから、私から推薦はできても入場許可までは出せないんだけど、あなた達ならそこは大丈夫でしょう ・・・たぶん」 「今最後に小さくたぶんって言いませんでした?」 「小さいことを気にしてたらモテないわよ?なんて冗談はともかく、私は王様ではないから、流石に断定まではできないわ。推薦状は渡すからあとは何とかして頂戴」予め準備していたらしく、近くの棚から取り出した推薦状をこちらに渡してきた。

  • 人生の続きは異世界で~交換スキルの代償は金銭NG!?~   第135話 足りないもの(前編)

    カサネさんが一日講師を終えた翌日、フィレーナさんが学生達からの評価や感想を纏めたアンケート結果を持ってきた。 なお、現在俺達はフィレーナさんのお屋敷でお世話になっている。「あなたの講義、かなり好評だったわよ。カサネ先生を学園に勧誘して欲しいって嘆願書を出してきた生徒もいたくらい」 「うっ。そんな風に言って頂けるのは有難いですけれど、私は教師になるつもりはないので」 「そうでしょうね。まぁそれは分かってたから気にしないで。こちらで適当に処理しておくわ」フィレーナさんはそう言って自身で淹れてきた紅茶に口を付けた。 その話題に合わせて俺やロシェもそれぞれの感想を述べた。「確かにカサネさんが教師だって言われても違和感ないくらいしっかり授業してたもんな」 『そうね。他の人は分からないけれど、立派に教えられていたんじゃない?』 「えっ!?お二人も見てたんですか?」 「あぁ。見られてるのに気づいたら緊張するかもって、フィレーナさんが遠見の部屋っていうのに案内してくれてさ、そこで見学させて貰ってた」今になってそのことを知らされたカサネさんが恥ずかし気に頬を赤く染めた。「そ、そんな・・・わ、忘れて下さい。今すぐ!」 「いや、そんな無茶言われても。。それに別に恥ずかしがるようなことはなかったと思うけど」 「見られてたこと自体が恥ずかしいんです!うぅ、もういいです」カサネさんはプイっと顔を背けてしまった。拗ねてしまったようだ。「ふふっ。恥ずかしがるカサネちゃんも可愛いわね。やっぱり若い子達を見ているのは楽しいわ」 「・・・フィレーナさん、そういうことを言うのって歳・・・いえ、なんでもないです。ごめんなさい」カサネさんの反撃はフィレーナさんの一瞥で撃ち落とされてしまった。 怖い。やはり逆らってはいけない人だ。「さてと、こういうお話も楽しいけれど私もちゃんと報酬の話をしないとね」そう言うとフィレーネさんは表情を真剣なものに変え、パチンと指を鳴らした。 すると、足元に魔法陣が現れ前と同じよ

  • 人生の続きは異世界で~交換スキルの代償は金銭NG!?~   第133話 カサネの実戦魔法講義(前編)

    Side.カサネフィレーネさんとの交渉?で一日講師が決まった後、私は講師としてどういうことをすればよいのかを改めて確認した。 概要としては学園内の魔法練習場または街近くの魔物相手に実践的な戦い方のコツなどを教えればよいという話だった。 街の外は危険じゃないですか?と質問してみたが、対象の学生は二、三年目で、街近くの魔物くらいであれば問題はないらしい。あと外に出る場合はサポートの教員が一名同行してくれるとのこと。 単純な魔法の扱い方であれば練習場で十分かもしれないけれど、実践的なという話になると魔物相手の方が理解して貰いやすいとは思う。ということで、今回は街の外でお願いすることにした。 時間については最長で一日取っており、余った場合も復習などに充てるためあまり気にしなくて良いという話だった。 翌日は学園に赴いて教師の方々に軽く紹介して貰い、学生達のことや諸注意など基本的なことを教えて貰うことになった。 授業風景なども見せて貰い、魔法練習場で実際に魔法を使う学生の子達の姿も確認させて貰ったところ、攻撃魔法を主に教えているというだけあって学生とは思えないくらいにその魔法はしっかりしたものだった。(これは、少し内容を考えないとがっかりさせてしまいそうですね・・・)その様子から多少の応用程度の内容では、この子達は満足しないだろうと予想したカサネは、考えていた内容を上方修正する方向で再検討することにした。そして、いよいよ一日講師の当日がやってきた。 サポートの教師の先導で教室に入ると、がやがやとした生徒の声が静まり代わりにひそひそ声が聞こえてきた。「あれ?今日来るのって男の人じゃなかったっけ?」 「なんか病欠で急遽変わったらしいよ」 「マジかよ。それにしても超美人じゃないか?」 「だよな?だよな?」 「お姉さま・・・素敵・・・」何だか聞くべきでない呟きも聞こえた気がするが、おおむね学生らしい反応だった。「皆さん静かに。本日は予定していた特別講師の方が急遽病気で来れなくなってしまったため、学園長から推薦のあったこちらのカサネさんに特別講師としてお越し頂きま

  • 人生の続きは異世界で~交換スキルの代償は金銭NG!?~   第132話 忠告

    俺達は遺跡で見つけたシースザイルさんの書物のことや、エルセルドの地下都市で見つけた魔法のことを話して、どうするべきか意見を求めた。 黙って話を聞いていたフィレーナさんは、俺達が話し終わった後もしばらく無言で俯いていたが、顔を上げると真剣な表情でカサネさんに聞いた。「一番良いのは二度とその魔法を使用しないことだけれど、そう言ったらあなたは素直に従ってくれる?」問われてカサネさんは一瞬反射的に答えかけ、深呼吸をした後に返事をした。「理由を聞いても良いですか?」 「まぁそうなるわよね。でも、一度使ったのならあなたにも分かったんじゃない?その魔法の危険性が。その時はただの失敗で済んだみたいだけれど、制御を誤ればどれだけの被害が出るか分からないわ。あなたのような優秀な魔導士が使えばなおさらね」 「失敗?でも、あの時魔法は発動してましたけど」フィレーナさんの発言に疑問を持った俺は思わず聞き返した。 先ほどその時の話もしていたのだが、フィレーナさんはその疑問にもあっさりと答えを返してきた。「それは呪文の残滓が発動の言葉に反応しただけよ。もし成功していたのなら、仮にそれで魔力がゼロになったとしてもその瞬間に術者が気絶するなんてことはないわ」つまりあの呪文は失敗した上で、その残滓だけであのような現象を引き起こしたということらしい。 もしあの時呪文が成功していればどのくらいの範囲が同じように消し飛んでいたのだろうか。考えるだけでも恐ろしかった。「だから理由は簡単よ。もしあなたがその魔法を正しく発動させた上でその制御を誤った場合、周囲数十キロ…いえ、あなたの今後の成長も考えればそれ以上の範囲が無に帰す可能性があるわ」そう語るフィレーナさんには冗談を言っているような雰囲気はなかった。 つまり十分に起こりえる可能性があると考えている。ということだ。 正直話が大きすぎて、俺には何とも言えなかった。 カサネさんは額に汗を滴らせながらも、真剣な表情でフィレーナさんに答えた。「その上で、この魔法を制御できるようになる方法を教えて欲しいとお願いしたら、フィレーナさんは教えてく

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status